カテゴリ:blog

今治市阿方で中古住宅を専属専任媒介にてお預かりしました。

 

宮脇書店今治本店そばの立地です。すぐそばにコンビニもあります。

 

 

価格1600万円

土地/184.00㎡(55.66坪)

建物/135.80㎡(41.07坪) 平成17年12月

駐車/二台

第一種住居地域

乃万小・西中校区

 

写真 2017-06-11 14 09 40 写真 2017-06-11 14 09 46 写真 2017-10-12 10 34 48 写真 2017-10-12 10 35 01 写真 2017-10-12 10 35 08 写真 2017-10-12 10 35 10 写真 2017-10-12 10 35 13 写真 2017-10-12 10 35 15 写真 2017-10-12 10 35 18 写真 2017-10-12 10 35 23 写真 2017-10-12 10 35 25

 

物件詳細はコチラから↓

doc00793920171105122717

 

 

 

lastup:2017/11/05

カテゴリ:blog

誠に勝手ながら地方祭(松山祭り)のため下記の通りを休業とさせて戴きます。何卒宜しくお願い申し上げます。

 

2017年10月5日(木)~2017年10月7日(土)の3日間をお休みさせていただきます。

 

休み期間中のお問合せに関しては弊社のホームページの「お問合せフォーム」、もしくはメールにてお願いいたします。

期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

lastup:2017/10/01

カテゴリ:blog

松山市清住二丁目の売土地を一般媒介にてお預かりしました。

 

マルナカ清住店すぐそばの立地です。

 

北東角地なので、建ぺい率緩和10%あります。

 

現在駐車場用地として使用されていますが、引渡し時には更地にて引渡し予定です。

 

※別途下水道負担金必要(250円/㎡)

 

 

価格981万円

175.36㎡(53.04坪)

第一種住居地域

北東角地(東側公道 幅員約5m 北側私道 幅員約4m)

味生小・津田中

清住二丁目(地図)

写真 2017-09-12 10 48 10

写真 2017-09-12 10 48 12

 

清住二丁目(区画図)

 

 

詳細はお問い合わせ下さい。

 

lastup:2017/09/13

カテゴリ:blog

松山市束本一丁目売土地を一般媒介にてお預かりしました。

 

東部環状線から入って直ぐの近隣商業地域です。

東南角地なので、建ぺい率緩和10%あります。

埋蔵文化財保護法指定区域(売主にて試掘調査を行う予定です。)

上物は売主にて撤去し、引渡し予定です。

 

給排水も整備されています。

 

 

価格1193.76万円

109.63㎡(33.16坪)

近隣商業地域

東南角地(東側公道 幅員約6m 南側公道 幅員約4m)

桑原小・桑原中

 

写真 2017-09-04 10 03 46

写真 2017-08-17 11 57 21

写真 2017-08-17 11 57 29

物件概要書はこちらから↓

doc00734920171019095759

 

 

 

lastup:2017/09/05

カテゴリ:blog

松山市小栗7丁目売土地を専任媒介にてお預かりしました。

 

雄新中学校直ぐそばの立地です。

 

北東角地になります。(北側:位置指定道路 東側:松山市道雄郡140号線)

 

現在、上物がありますが、引渡しまでに撤去予定です。

 

 

価格2100万円 坪単価35万円

面積/198.74㎡(60.11坪)

地目/宅地

用途地域/第一種住居地域

建ぺい率/60% 容積率/200%

設備/上水道、下水道

 

物件概要書はコチラから↓

 

doc00600420170830093234

 

 

lastup:2017/08/28

カテゴリ:blog

松山市南斎院町売土地を一般媒介にてお預かりしました。

 

軽井沢団地内の分譲宅地です。

給排水も整備されています。

 

価格664万円

182.71㎡(55.26坪)

第一種低層住居専用地域

東南角地

味生第二小・津田中

 

写真 2017-08-01 12 55 36

写真 2017-08-01 12 55 58

 

物件概要書はこちらから↓

doc00556020170808143418

 

lastup:2017/08/08

カテゴリ:blog

誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。

 

休業期間   平成29年8月11〜平成29年8月16日

 

以上、宜しくお願い申し上げます。

lastup:2017/08/05

カテゴリ:blog

今治市近見町中古住宅を専属専任でお預かりしました。

 

 

セキスイハイム施工のメーターモジュール仕様です。

 

近見中学校すぐ近くの高台に位置し、市街化調整区域の開発許可を得て宅地造成された土地になります。

 

 

 

 

格2350万円(税込)

土地/276.38㎡(83.6坪)

建物/119.25㎡(36.07坪)

築年/平成20年9月

校区/近見小・近見中

駐車/2台可

 

写真 2017-06-25 11 58 15

 

 

写真 2017-06-25 11 57 07

 

 

物件概要書はコチラから↓

doc00526420170726104612

その他、詳細はお問い合わせ下さい。

 

lastup:2017/07/15

カテゴリ:blog

★松前町筒井オープンハウス★

 

7月1日(土)・2日(日)

10時~16時

エミフル松前すぐそばです。

 

平成29年2月リフォーム済

ユニットバスフッ素コーティング、洗面台交換、ウォシュレット交換、全室クロス張替え

畳表替え等

平成29年6月リフォーム済 

システムキッチン交換

 

■価格/2190万円(税込)

■住所/伊予郡松前町大字筒井388-18

■面積/土地 149.16㎡(45.12坪)

  /建物 125.50㎡(37.96坪)

■間取/4LDK+S

■構造/木造2階建

■築年月/平成16年1月

■都市計画区域/市街化区域

■用途地域/第一種中高層住居専用地域

■現況/空き

■設備/オール電化、上水道、浄化槽

■校区/松前小・松前中

■取引態様/売主

写真 2017-02-03 9 53 58

 

物件概要書はこちらから↓

doc00443320170629110742

 

当日はお部屋を開放しています。現地に当社スタッフがおります。

どうぞお気軽にお越し下さい♪

 

 

 

lastup:2017/06/29

カテゴリ:blog

衣山五丁目中古住宅を一般媒介でお預かりしました。

 

平屋建です。駐車スペースがありませんので駐車場が必要な場合、新たに増設する必要があります。

その際の費用については、別途御相談させて頂ければと思います。

立地としては、総合公園北側に位置し、地区計画区域内の閑静な住宅街です。

前面道路幅員5mあり開放感があります。

 

価格1675万円(税込)

土地/251.72㎡(76.14坪)

建物/89.51㎡(27.07坪)

築年/平成元年12月

校区/味酒小・城西中

駐車/無し

 

 

詳細はお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

lastup:2017/06/01

カテゴリ:blog

松山市河野中須賀町 中古住宅を専属専任媒介でお預かりしました。

平屋造りです。駐車スペースはありませんが、バス停まで徒歩1分の好立地です。

価格もお手頃価格です。

650万円全額を35年ローンで返済する場合

月々18,410円のお支払いになります。

 

 

詳細は、お問い合わせ下さい。

 

 

価格650万円(税込)

土地/176.59㎡(53.41坪)

建物/101.08㎡(30.57坪)

築年/平成8年5月

校区/河野小・北条南中

駐車/無し

写真 2017-04-28 12 43 34

 

写真 2017-04-28 12 43 08

↓物件概要書はこちらをクリック

doc00349720170529144915

 

lastup:2017/05/29

カテゴリ:blog

西垣生町中古住宅を専属専任媒介でお預かりしました。

築浅物件で、南東角地の日当たり良好物件

パルティ・フジ垣生店近くの好立地物件です。

詳細は、お問い合わせ下さい。

 

価格1990万円(税込)

土地/132.24㎡(40坪)

建物/125.5㎡(37.96坪)

築年/平成22年7月

校区/垣生小・垣生中

駐車/普通車1台、軽自動車1台

オール電化住宅

 

写真 2017-04-13 9 46 39

写真 2017-04-13 9 47 22

西垣生

 

西垣生資料

lastup:2017/05/08

カテゴリ:blog

お客様、関係者各位

 

平素は、弊社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

4月29日(土曜日)~5月7日(日曜日)まで

 

5月8日(月曜日)より通常営業

 

 

 

lastup:2017/04/21

カテゴリ:blog

平成29年2月12日(日)

 

いよいよ愛媛マラソンです(´∀`)

 

3日ほど前から炭水化物食に切り替えて、前日夜にカレーを造り(毎回恒例になりつつある朝カレー)

 

当日の朝5時に炊飯器のタイマーセットし、就寝

 

ご飯4号炊いて、ほぼほぼ完食!しっかりエネルギーチャージし、入念にストレッチして、いざ出発!

 

途中のコンビニで、用意し忘れていた羊羹をふた切れ購入しポーチに、、、

 

 

 

不安だった膝は問題無いのですが、股関節の痛みは相変わらずなのでロキソニン持参で参加

 

今回は、一万人以上のランナーが参加されるということで、会場は、人でごった返してます。。

 

っと、スタート前にトイレに行きたくなってきたのですが、トイレは何処もいっぱい、、、、

 

前回、県庁のトイレを拝借できる事を思い出し、スタート直前県庁に凸擊

 

ご存知の方も多いらしく、県庁のトイレもいっぱい、、、(;´д`)

 

いやぁ、実際のところランナーの皆さん、スタート40分ぐらい前から並んで待機している訳なので

 

このスタート前が、一番トイレに行きたくなる時間帯ですよねぇ。。

 

 

 

 

そして、、、、

 

個人目標としてきたサブフォー(4間以内)に向けて、いよいよスタート!

 

序盤はハイペースになりがちなので、極力ペースを落としてラン

 

それでも、結果的にはハイペースになってました、、、

 

 

10キロ地点ぐらいで真っ黄色の変なゼッケン付けている人を発見(失礼なw)

 

愛媛県知事です(´∀`)中村知事です!

 

そういや以前、野村町の朝霧湖マラソンでお見かけした事がありました。

 

そのまま35キロ地点まで知事と付かず離れずで並走!(´∀`)

 

いやぁ、、知事早いっす(;´д`) サブフォーペースで走ってますよ、知事

 

お付の方がどうか分かりませんが、知事の横を並走されている方もいらっしゃいました。

 

良く分からないけど警護の方かな・・・?

 

この時点で、ペースランナー(4時間の)に抜かれていなかったのでサブフォー行けるかも?と、、、思い始めてました

 

というのも、途中の折り返し地点で、後ろ100mぐらいにペースランナーが居たので、あっ、これは無理、、、、抜かれるな、、、

 

と思ってたんです、、、

 

ってのが、サブフォーペース流石に今の私には苦しくて苦しくて、、、

 

内心、早く抜いてくれ、、抜かれたらペース落としてもっと楽に走ろう。。。と弱気になってたんです。

 

でも、抜いてくれないのでこちらもペース落とすわけにはいきません(笑)

 

苦行の道のりで35キロ地点まで到達

 

沿道の方々が「サブフォー行けるよ!あと少し!」と励ましの声援を送ってくれます。

 

頭の中で頑張ろうという気持ちと、足を止めて楽になりたいという気持ちが葛藤です。

 

丁度、横を走っていたランナーの方が

 

「北条バイパスのトンネル超えてペースランナーに抜かれていなければ、後は気合でサブフォーいける!」

 

と、力強いお言葉(;_;)  冷静に考えてみると全く根拠ないですw 

 

体力的にも精神的にも限界だったのですが、一筋の光明を得たわけで、思考回路を切り替えてラストスパート

 

足も限界で、平田の坂あたりから何度もつってました。

 

40キロ地点あたりから腕も止まりだし、まさに満身創痍。。。

 

堀端曲がって、堀之内へ、、、 目に飛び込んできたタイムが3時間55分

 

わーい!ヽ(*´∀`)ノ  なんとか、サブフォー達成出来ました!

写真 2017-02-12 14 11 00

 

完走した感想。。。。。

 

とにかくしんどい(;´д`)  まぁ、しんどい(;´д`)  走りながら吐きそうなぐらいしんどい(;´д`)

 

トレーニングが足りてなかった中、サブフォー達成できたのは良かったですが

 

以前同業者のTさんに聞いた話によると、月間走行距離300キロいってれば

 

普通に会話をしながらサブフォー達成できますよ、と言われたのを思い出します。

 

私の場合、12月119キロ 1月121キロ、、、、、  そりゃ、しんどくて吐きそうになる訳です。。。。

 

とにかく、完走できた方も出来なかった方も皆さんお疲れ様でございました(´∀`)

 

 

 

 

 

翌日の愛媛新聞一面

 

ビックリです、、、一面に載っかってました。。。(;´д`)

 

センター確保です。別に悪い事はしていません(笑)

 

写真 2017-02-13 18 45 47 (1)

 

 

㈲えひめ不動産センター      佐伯 潤

 

 

 

 

 

lastup:2017/02/19

カテゴリ:blog

~謹賀新年~

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

新年は1月10日(火)から平常営業とさせて頂きます。

 

 

㈲えひめ不動産センター  佐伯 潤

lastup:2017/01/03

カテゴリ:blog

年末年始休業のお知らせ

年末年始の休業日および営業について、下記の通りお知らせいたします。

●年末年始休業期間●

2016年12月28日(水) 17:00 ~ 2017年1月10日(月)

 

以上、宜しくお願い致します。

lastup:2016/12/28

カテゴリ:blog

12月3日(土)松山中央公園マドンナスタジアムで開催された坊ちゃんランランラン(マラソン)

 

走って参りました。

 

 

 

コースは、マドンナスタジアムをスタートし、中川原橋手前を折り返し、R56号線出会い大橋を折り返し

 

R33号線で最終折り返し、その後マドンナスタジアムへ帰路といったコースです。

 

この坊ちゃんランランランマラソン、午前の部と午後の部と二部構成になっており

 

午前の部は、ガチで参加される方が多いらしく、恐れ慄き午後の部にエントリー(笑)

 

参加するのは初めてだったので、余裕を持って出発

 

 

 

到着後、エントリー受付会場が何処か分からず、暫く右往左往・・・

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-03-11-44-33

無事エントリー後、マドンナスタジアムにて入念にストレッチを行い、準備万全

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-03-12-06-29

当日、天気予報によると晴天&気温高し、との事で、ウェアをどれにしようか悩んだ挙句

 

ランシャツと薄めのランニングジャケットを選択し、ランニングポーチを準備

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-03-12-22-41

↑スタート直前の写真です。

 

スタート前は、若干肌寒かったのですが、スタート後、暫くすると暑いの何の・・・(;´д`)

 

途中でランジャケットを脱ぎ脱ぎ、腰に巻き付けて走ることに。

 

そういや、ハーフだとランニングポーチ(水分補給)必要無かったなぁ。。。と後悔

 

しっかし、、、ハーフってしんどいですね。。。心臓バクバク状態で駆け抜ける感じ。。。

 

フルの方がダルさは有るんですが、心肺的には楽な気がします。。。(私レベルですが・・・)

 

 

そんなこんなで、一応完走(´∀`)  タイムはご想像にお任せします(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

ゴール後、ストレッチをしていると表彰式が始まり、なんと受賞者の中に知った名が!(`・ω・´)

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-03-14-38-50

 

同業者のTさん、見事入賞されてました!!流石です!(^ω^)

 

 

 

授賞式後にお声がけさせて頂き、色々アドバイス頂きました!

 

来年の愛媛マラソンで目標としている4時間切りを狙うのなら

 

月間走行距離300キロは欲しいとの事です!!!(;´д`)

 

ヤヴァ過ぎです。。。。全く足りていません。。。。。

 

11月で100キロしか走ってません。。。。。

 

どうしましょう。。。。。。

 

 

 

スケジュールを根本的に見直さないといけないようです。

 

 

時間作るのが大変そう。。。。。。

 

 

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター       佐伯 潤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lastup:2016/12/11

カテゴリ:blog

早いもので、今年も残り僅か、、、

 

急に冷え込みも増してきた様に感じます。

 

今年は秋を通り越して、いきなり冬になった感じですね。。。。

 

 

 

日々忙しさに追われる毎日ですが、四季を感じ取ることの出来るこの国に生まれてきた事を、私は幸せだと感じています。

 

季節の移り変わりを敏感に感じ、それを日常の生活の中で反映させていく。

 

世界的に見て、顕著な四季を感じられる地域というのは、中緯度で且つ気団の勢力変化が大きい地域だと言われています。

 

ただ、日本の様に四季の移り変わりを、生活の一部として取り入れている国は少ないのではないのでしょうか?

 

春は、お花見、端午の節句、夏は、七夕、お盆、ビアガーデン(笑)

 

秋になればお月見、紅葉狩り、冬は、お正月、節分、ひな祭り等

 

日本料理にしても、四季折々の食材を使い、バリエーションに富んだ料理を作る。

 

私は、もっぱら食べる方ですが・・(笑)

 

 

あっという間に過ぎ去る1年、、、、

 

四季を感じるからこそ、生活の変化がそこに有り、意識するしないに関係なく肌で感じる。

 

仮に一年中夏だったり、冬だったりしたら。。。。(ーー;)

 

こう捉えると、大っ嫌いな夏も少し愛おしく。。。。ほんの少しですが。。。。

 

 

 

㈲えひめ不動産センター       佐伯 潤

 

 

 

lastup:2016/11/01

カテゴリ:blog

場所は三津浜埠頭

 

学生の頃友人とよく通ってた定番の三津波止場釣り

 

釣りに行くのって何時以来だろう。。。。。少なく見積もっても十数年は行ったことがありません(ーー;)

 

 

 

最後に釣りに行ったのは、前職の方々と船釣りに行ったのが最後でした。。。

 

朝4時頃に起床し双海へ、あいにく海上が時化てて船長さんが船を出そうかどうか迷っていたのを思い出します。

 

「波があらいけん、状況でひきかえすかもしれんよ。」と言いながら出港。。。

 

私たち以外にもお客さんが何組かいらっしゃったので、出港せざるを得なかったのかもしれません。

 

船釣りが初めてだった私にとって一番の懸念は船酔いでした。。事前に酔い止めドリンクを飲んで乗船(´∀`)」

 

港を出ると、波が高い。。。船首と船尾で常に1mぐらい上下してたと思います。(ーー;)

 

このあたりから嫌~な予感が。。。

 

ポイントに到着後、仕掛けを準備し投げ入れます。

 

この時点で、船は停船してるわけですが、停船するとモロに波の影響を受け揺れる揺れる。。。

 

手元の仕掛けを2、3回引き上げたところで、もうギブ(笑)

 

酔い止めドリンクも限度がある様です(;´д`)  その後5、6時間に渡り何度も嘔吐&頭痛との戦い・・・

 

船釣りに来てしまった事を猛烈に後悔していました。。。後悔先に立たずってやつです。。

 

一緒に参加していたベテランの方も何度かゲロゲロやってたので、かなり揺れが激しかったのでしょう。。

 

もっとも、この方、ゲロった後は何事もなかったように仕掛けを投げ入れ、気分が悪くなると再びゲロるという超人的な方でした。

 

後味の悪い終わり方のまま十数年経過って感じです。。。

 

 

 

 

 

で、先日子供達と十数年ぶりに釣りに行って来ました。

 

子供達は初めてなので興味津々

 

プチイベントのような感じで、朝早く妻にお弁当作ってもらって出発

 

サビキ釣りってクーラーボックスに入りきらないぐらい沢山釣れたと記憶していたのですが

 

今って全然釣れないんですねっ!! 余りの釣れなさすぎにビックリ!!

 

鰯や鯵や鯖等、仕掛け入れるとバンバンかかって、しかもかなりのサイズの

 

いわしが釣れると「なんだ~。。また鰯かよ~。。」なんて言ってたのを思い出します。

 

今じゃ、鰯や鯖なんて滅多に釣れないそうです。。。

 

お隣で釣られてたベテランらしき方にお話を伺うと、大体こんなもんらしく今日はまだいい方なんだと。。。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-10-12-32-14-1

 

 

結局、5時間ほど粘って、釣果はこのとおり・・・・

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-10-14-40-53

 

す、、すくなっ、、、(;´д`)

 

 

子供達は初めての釣りでそれなりに楽しめたようです。

 

元を取ろうなんて思ってませんが、、、完全に費用倒れですねぇ。。。

 

釣った魚は塩焼きにして頂きました。

 

普段魚を食べない子供達ですが、自分が釣ったとなると別な様で完食

 

釣果は微妙でしたが、食育の視点から捉えると良かったのでしょう。。

 

 

次回、リベンジ決定です!!

 

 

 

どなたか、良いポイントあったら教えてください。。。

 

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

 

lastup:2016/10/23

カテゴリ:blog

愛媛県松山市に本拠を置く地図製作・販売の「株式会社セイコー社」

 

全国的にはゼンリン社の住宅地図を使っている不動産業者が殆どなのでしょうが、(ブルーマップはお世話になってます)

 

地元松山ではセイコー社の地図(はい・まっぷ)を使っている業者の方が多いです。。。

 

地元贔屓という訳ではなく、単純に見やすいんですよ!(大手などはゼンリン社のようですが)

 

セイコー社の地図は、土地の境界でラインの住み分けをしているのでシンプルで非常に見やすいのが特徴です。

 

一方、ゼンリン社の地図はというと、、、、親切心からなのか、土地の境界以外に建物の配置まで記載されていて

 

ハッキリ言ってゴチャゴチャし過ぎで見にくいです(笑)  しばらく眺めていると目がショボショボしてきます。。(ーー;)

 

 

 

不動産業者にとって住宅地図は謂わばバイブルのようなもので、毎年定期的に刷新購入しているのですが 

 

先日、地元誌を読んでてビックリ。。。。。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-22-15-01-52

 

8月31日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任し、自己破産申請の準備に入ったようです。。。

 

インターネット、スマホの普及で、誰でも地図情報が簡単に得られるようになったせいかでしょうか・・・(ーー;)

 

個人的には、住宅地図で物件所在地を確認し、コピーして書類に添付したり、契約関連資料等で添付したりと

 

結局書類作成をしないといけないので、逆にグーグルマップなんかだと使いにくい事この上ないんです。。

 

 

そういえば、、、数年前セイコー社の営業の方に「以前出してたCD-ROMのはいまっぷ新しいのない?」とお聞きしたところ

 

「以前は販売していたのですが、今は刷新できていません。新たに刷新できれば御案内しますよ。」と言われたのを思い出しました。

 

その後、商品化の便りはありませんでした。。。。(この頃から業績が悪化していたのでしょう)

 

出版物としての地図の需要が大幅に減少し業績が悪化し、人員削減などのリストラ策も事態を好転させるには至らず

 

今回の措置となったようです。負債総額は約4億円

 

 

 

ゼンリン社の地図しか選択肢が無くなってしまいました。。。。

 

 

 

㈲えひめ不動産センター         佐伯 潤

lastup:2016/09/30

カテゴリ:blog

松山地方祭休業のお知らせ 

 

 

誠に勝手ながら、以下の期間中を休業とさせて頂きます。

 

休業期間   平成28年10月5(水)〜平成28年10月7日(金)

 

以上、宜しくお願い申し上げます。

 

lastup:2016/09/20

カテゴリ:blog

少し早目のお盆休みを頂き、家族で二泊三日旅行へ行って来ました。

 

 

しっかし、、、 毎年お盆の時期って何処へ行っても人、人、人、、、、で一杯(ーー;)

 

本来の仏教行事的な意味合いと乖離しつつある様な、夏季休暇的な過ごし方をしていますよね。。

(斯く言う私もそうですが・・)

 

 

 

そんな訳で子供達二人共小学生になり、それなりに連れ回せるようになったので

 

少し遠方へ足を延ばしてみました。

写真 2016-08-10 10 26 43 写真 2016-08-08 9 26 40

 

 

お陰様で、渋滞や人混みに遭遇することなく、快適に旅情を味わえたのですが、、、、、

 

とにかく、、暑い、暑い、暑い、、、ヽ(´Д`;)ノ

写真 2016-08-09 9 30 45写真 2016-08-08 13 41 47

 

今年の夏は異常ですよねぇ。。。。

 

連日35度超の猛暑・・・  体感だとそれ以上な感じが・・・(;´Д`A

 

子供達も顔が林檎のように真っ赤。。

 

暑さにやられてバテバテでした。。。

 

 

 

仕事の事を忘れて親子水入らず・・・・とは行かず

 

頻繁に電話が鳴り(ーー;)その都度、現実に引き戻されましたが、素敵な思い出が出来ました。

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lastup:2016/08/20

カテゴリ:blog

誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。

 

休業期間   平成28年8月11〜平成28年8月16日

 

以上、宜しくお願い申し上げます。

lastup:2016/08/01

カテゴリ:blog

気象庁から梅雨明け宣言が発表されました。

 

 

いよいよ、夏真っ盛りですねぇ。。。

 

そういえば、銀天街や大街道の土曜夜一って7月一杯で終わりだったんですね・・・

 

もう少し長く開催していると思ってました。

 

去年は子供達連れて行ったんですが、今年は行けそうにないかもなぁ・・・・

 

 

正直暑いの苦手なので既にバテてます。。。(ーー;)

 

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

lastup:2016/07/30
TOPへ戻る

Copyright © 2012 えひめ不動産センター All Rights Reserved.