カテゴリ:blog

遡るほど、2週間ほど前でしょうか、、、

 

仕事が終わって帰宅してみると、カーポート横のブロック壁に緑色の芋虫みたいなのが身動きせずに

 

身体をくねらせてウニウニと、、、、

 

このウニウニとした動き、「前蛹」と呼ばれる動きで、蛹になる準備段階らしいです。

 

緑色の幼虫なのでアゲハ蝶かっ!珍しいな、、、と思いつつ

 

翌朝再度確認してみると、もう蛹になっていました。。。早っ!(ーー;)

 

写真 2016-06-16 11 57 53

 

 

 

丁度、長女が自主学習の宿題を出されていたらしく、アゲハ蝶の羽化観察がテーマに(笑)

 

 

 

 

 

 

アゲハ蝶には「冬型」と「夏型」があるらしく、春から夏に卵から孵化して夏から秋に成虫になるものと

 

蛹のままで越冬して、春にかけて成虫になるものと二種類あるらしく(このサイズで越冬とは…スゴイ)

 

環境の違いによりバラつきがあるようですが、通常1週間~2週間で羽化するらしいです。

 

概ね、早朝から昼頃までにかけて羽化するようなので、ここ最近長雨続きでジメジメしてるし、、、

 

無事に出てきてくれればいいなぁ、、、と思っていたら。。。

 

 

昨日、帰宅後に妻から、出たよっ!出たっ!! ついに蝶蝶になったよ!!と(^ω^)

 

なんでも、午前中買い物に出かけ、昼前に帰ってくると羽化し終わった後だったらしく

 

すかさず撮影したのがこちらです↓

写真 2016-06-29 10 43 12

 

おそらく羽化して飛び立つ前の段階だと思われ。。。。

 

ちなみに、、ナガサキアゲハという種類の雌のようです。

 

 

 

アゲハチョウ科は、南極大陸以外の全世界に分布し、約550種類もいるらしいです。

 

んっ!んじゃ、、北極にはいるんやっ!?

 

なんて思ったら、ご承知のとおり(ーー;)北極は氷の塊が浮いているだけで、大陸ではありません…(^_^;)

 

勿論いるわけありません(笑)

 

 

 

 

 

 子供達が小学校から帰宅した時には、既に飛び立っていましたが…

 

長女はこの写真をもとに学習帳を書き上げました。

 

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター      佐伯 潤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lastup:2016/06/30

カテゴリ:blog

一年で一番嫌な季節がやってきました。。。。

 

松山地方気象台によると6月4日松山は梅雨入りした模様です。

 

平年だと7月18日前後が梅雨明けとなっています。

 

梅雨時期って約1ヶ月半も有るんですよぉ。。

 

現在リフォーム受注を頂いている現場があるので、引渡しに影響が出なければ良いのですが。。。(ーー;)

 

 

 

㈲えひめ不動産センター    佐伯 潤

lastup:2016/06/06

カテゴリ:blog

歳のせいなのか、40代の大台を控えて若干気になりつつある血圧…

 

家系的に、遺伝要素はターーーーーっぷり有るので気を付けないと。。。。

 

って事で、血圧計を購入!!(´Д`)

写真 2016-04-23 7 10 47

 

 

毎朝日課で血圧を測定しております。。。

 

 

 

 

しっかし、、、、それなりに体も動かしているし、今のところメタボでもないので全く気にもしてなかったのですが

 

数年前から徐々に上がりつつある血圧(ーー;)

 

思い当たるフシといえば、塩分!!!!

 

とにかく塩分大好きなので、ラーメンのスープは全部飲み干しますし、

 

吉野家の牛丼等はつゆだくで注文して、紅しょうがを下地(笑)が見えなくなるまでのっけたり

(調べてみると紅しょうがって滅茶苦茶塩分高いらしいですねぇ。。。)

 

塩っけの有るモノが大好きなので、塩分控えめってかなりの苦行なんですが、、、

 

 

いつまでも若いと思っていたら大間違いですね。。。(ーー;)

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

 

 

 

 

lastup:2016/04/25

カテゴリ:blog

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、2016年4月29日(金)~5月5日(日)の期間を休業とさせて頂きます。

通常営業開始日は、2016年5月6日(月)からとなります。

お客様にはご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い致します。

 

 

lastup:2016/04/20

カテゴリ:blog

22日に2016年1月1日時点の公示地価が公表されました。

IMG_6994

 

全国平均で8年ぶりに上昇に転じたとのことです。(住宅地は下げ止まっていないようですが・・・)

 

 

日銀の金融緩和、マイナス金利導入等で、投資資金が不動産へ流れ込んでいるのでしょうか?

 

 

大規模再開発や、鉄道網の整備、オフィス需要、外国人観光客を見込んだホテルや

 

 

商業施設の建設等が地価の後押しをしているようです。

 

 

 

銀座では商業施設とホテルの建設ラッシュや大手ディベロッパー等の再開発事業

 

 

また、リニア中央新幹線の開業を27年に控えた名古屋駅一体は、超高層ビルの建設ラッシュで沸いているようで

 

 

所謂、局地的なバブルのような状況です。

 

 

ただ、収益や利便性に関係なく地価が高騰したバブル期のような状況ではなく、投機的な取引の動きなどは

 

 

今のところ見られないようです。(国交省地価公示室)

 

 

 

大都市圏の地価高騰の影響が地方に波及するのはまだまだ先の事になりそうですね。。。。

 

いずれにしても、二極化の様相で我が愛媛県にしても地価の下落率にその傾向が見られるような気がします。

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター      佐伯 潤

 

 

lastup:2016/03/25

カテゴリ:blog

早いもので、今年からピッカピッカの一年生デビューをする長男

写真 2016-01-16 12 30 36

長女に遅れること2年、気がつけばもう小学生なんですねぇ。。。

相変わらずお調子者ですが・・・(ーー;)

 

 

幼稚園の3年間はあっという間だったような気がします。

 

 

しかし、まだまだランドセルは大きいようで…(笑)

 

写真 2016-02-02 18 39 40

 

 

 ㈲えひめ不動産センター      佐伯 潤

 

 

 

lastup:2016/02/20

カテゴリ:blog

2月7日!いよいよ愛媛マラソンですっ!

 

思い起こせば、、、前回出場したのが丁度4年前でした。

 

個人的に4年に一回ぐらいの出場が精神衛生上 良い感じがします(笑)

平田の坂を思い出すと走るのが嫌になってきます。。。。

 

前回は、初めての参加で、且つ膝に爆弾を抱えていたので、

モチベーションもそれなりに高かったのですが、、、

 

今回は、取り敢えず参加してみよう的なノリでエントリーしたので

肩に力が入っていない分だけ、何だかお気楽な感じです( ^ω^ )

 

本番前の長距離走も難なくこなし、膝も頗る快調で本番へ!

 

そんなこんなで、いよいよ本番当日

当日は、朝7時に家を出て友人達と現地合流

 

スタート前に栄養ドリンクをドーピング(笑)

 image

 

細かい事は端折ります!   (モチベーションの無さが如実に…(笑))

 

完走タイムは4時間17分でした。

 

前回は4時間31分だったかな??

 

前回より14分タイム更新です!

 

 

 

あーーーーーー疲れた。。。。

 

あと17分縮めればサブフォー達成だなぁ。。。なんて考えも頭を過りつつ、、、

 

 

次回は、エントリー出来れば、、、また4年後にでも・・・・・・(´Д` )

 

 

有限会社 えひめ不動産センター          佐伯   潤

 

lastup:2016/02/10

カテゴリ:blog

という事で、年も明けたので砥部町万年の射撃場へ行ってきました!

猟期明けの2月15日からで無いと開場していないと聞いていたのですが、、、

知人に聞いたところ、猟期中でも土日は開場しているとの事!

 

だったら、前回のようにワザワザ四国中央市へ行く必要も無かったわけで…(^_^;)

 

ここに来るのは2回目ですが、やはり迷いそうになりました(笑)

射撃場はなかなか見つからない!

いや、本当(^_^;)

なにか都市伝説みたいですネェ…

前回は、動画撮影しようと思ってたんですが、忘れてて出来なかったため、今回は撮ってきました!

因みにトラップ5m、3ラウンド(1ラウンド25発)やってきました!

3ラウンド目は銃身が全く安定せず散々でしたが(-。-;

 

まぁ。。。超初心者なので、、スコアなんて気にするレベルでは全く無いんですけどね…(ーー;)

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯  潤

 

 

 

lastup:2016/01/20

カテゴリ:blog

~謹賀新年~

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

新年は1月6日から平常営業とさせて頂きます。

 

 

㈲えひめ不動産センター  佐伯 潤

lastup:2016/01/05

カテゴリ:blog

年末年始休業のお知らせ

年末年始の休業日および営業について、下記の通りお知らせいたします。

●年末年始休業期間●

2015年12月29日(火) 17:00 ~ 2016年1月5日(火)

lastup:2015/12/26

カテゴリ:blog

ようやく行ってまいりました!

 

場所は四国中央市にある、四国中央射撃場

 

こちらの射撃場は、猟期の11月15日から翌2月15日までの間も開場しているので

 

散弾銃取得後近場でクレー射撃ができる唯一の場所です(^ω^)

 

到着後、実包を250発購入

写真 2015-11-29 13 38 38

 ↑一箱25発入り

(実は、500発購入する予定だったのですが、所轄のチェックが厳しいとかで、250発しか譲って頂けませんでした。。。)

 

 

早速、トラップ射撃場へ

写真 2015-11-29 14 32 51

 

 

にしても、、砥部町万年のクレー射撃場もそうですが、カーナビどおりに行っても

初めてだと絶対に迷ってしまう射撃場。。。

私だけでしょうか。。。?(ーー;)

 

敢えてそういう場所に決めているのかどうか分かりませんが、、、

 

えっ?こんなところに入っていくの? マヂでっ!?  ってぐらい奥の細道を通って行きます(笑)

 

 

 

 

ようやく到着!!

 

エッ、、、休業日…?

 

なんて思うぐらい閑散としてます。。

 

 管理人さんによると猟期に入っているので少ないとの事(なるほど、、、皆さんハンティングされているのね。。。)

 

 

このトラップ射撃は、5箇所の射撃台があり、一発射って隣の射撃台へ移動し、合計5往復の25発でスコアを競う種目です。

 

早速、射撃台へ。。。。

 

久しぶりの実包射撃。。。

 

 

「ハイッ!」の掛け声とともに飛び出すクレー (かけ声に反応してクレーが飛び出る仕組みになっています)

 

シュッ!

狙いを定めて引き金を引く ドゴォーン!!

ヒョロヒョロ~~(放物線を描きながら落ちていくクレー。。。)

………

…………いやぁ、当たりません(笑)

 

教習射撃の時はそれなりに当たってたんですが

 

いやぁ、、全くと言っていいほど  ア  タ  ラ  ナ  イ  ッ   !!!ヽ(´Д`;)ノ

 

結局、3ラウンド回りましたが、、、前回がビギナーズラックだったのでしょう。。。

 

結果は散々でした。。。(練習あるのみですねぇ)

 

写真 2015-11-29 20 04 04

 

帰宅後、肩に違和感を覚えたので服を脱いでみると

 

銃床との接触部分に痣が。。。(ーー;)

 

3ラウンド回った後のお土産です。。。。

 

 

 

 

高速走って往復約3時間、、、

 

気軽に来れる場所ではないので、猟期明けたら砥部にでも行ってみるかなぁ。。。

 

 

㈲えひめ不動産センター       佐伯 潤

 

 

 

lastup:2015/12/20

カテゴリ:blog

先日、ブログにて取り上げた「猟銃所持許可免許」ですが。。。。。

 

 

 

 

つ、つ、ついに、、、、

 

 

 

許可下りましたーーーーーーーーーーーー!!(´∀`)ノ

 

 

 

 

許可下りなかったらどうしようかと内心ヒヤヒヤしていたのですが、、、、

 

 

ちなみに、警視庁生活安全局の通達で以下の様なくだりがあります。

 

「猟銃等を所持する方には、厳しい条件の中から特別に許可された者であることの誇りと、社会に対する責任を

自覚するとともに、健全な社会生活を送る中で、十分な練習を積み、射撃技術の向上と猟銃の

適正管理に努めて頂きたいと思います。」 ※一部抜粋

 

 これで、晴れて公安委員会のお墨付きを頂きました!!(^ω^)

 

 

手続開始から足掛け半年、、、いやぁ、、長かったです。。。。ヽ(´Д`;)ノ

 

意外とシンプルな許可証にちょっとビックリ(笑)

写真 2015-12-04 15 35 26

 

写真 2015-12-04 15 38 04

 

 

これで、漸く散弾銃を手にすることが出来ます。。。

 

一緒に教習射撃を受けた方は、第一種銃猟免許も取得されていたので11月15日の猟解禁日からハンターとして

 

ご活躍されている事でしょう。

 

私は、日程的に第一種銃猟免許試験を受けることが出来なかったので、

 

暫くは標的射撃(クレー射撃)をやってスキルを上げておきます。。。

 

購入予定の散弾銃はネットにて購入、この許可証を確認してもらい譲り受けが可能になります。

 

早速、許可証を書留にて銃砲店に送り、原本確認後、本人限定郵便にて散弾銃が送られてきました。

 

写真 2015-11-30 21 06 46

 

写真 2015-11-21 15 25 11

 

半年かけて、やっと手元に。。。

 

大事に手入れして使っていきます(´Д`)

 

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

lastup:2015/11/28

カテゴリ:blog

親睦旅行その②

 

 

 

二日目の翌朝は若干の胸焼けとともに起床。。。(ーー;)

 

やはり、年は誤魔化せない様で、、、

 

日をまたいで騒いだせいか、アルコールがまだ残ってる感じです。。

 

前日は、ホテルの内湯に入れてなかったので起床とともに

 

内湯へ直行!! 長風呂してアルコールを抜き、身支度を整えて朝食へ

 

普段朝食はあまり食べない方なのですが、残さず頂きました(^-^)

 

 

 

 

 

さて、二日目の行き先は神戸の中華街(南京町)と姫路城です。

 

前日は雨が降ってて、行動がかなり制限されたのですが、本日は昼前から晴れの予報が出ていたので

 

一安心。。。二日連続で雨だと欝になりそうです。。(ーー;)

 

ホテルを出て、まずは地元の市場でお買物

 

バスが着いた途端に、市場の方がバスに乗り込んできて、慣れた手つきで営業トーク

 

カレイの一夜干し、ノドグロの一夜干し、ズワイガニ等。。。日本海の恵オンパレード

 

でも、こういった団体客相手の市場って、言い方悪いかもですが、、、

 

少々ボッタくり価格だって事を経験則で学んでいるので、手頃なモノ以外は断じて買いませんっ!断じてっ!!(笑)

 

 

 

 

 

という事で、市場はそこそこに神戸南京町へ

 

写真 2015-11-15 13 10 55

 

到着する少し前あたりから雨も止んできて、散策にはもってこいのお天気に(^-^)

しっかし、日曜日ということもあって人が多い多い。。。。。

写真 2015-11-14 17 25 16 写真 2015-11-14 18 54 24 (1)

 

許された時間は小一時間しかなかったので、慌ただしく適当にお店に入り食事を済ませました。。。(ーー;)

 

平日来た方がいいですなぁ。。。こりゃ。。(^_^;)

 

 

急いで食事をしたせいか、物足りない感じが、、、

 

少し時間もあったので、バスの待ち合わせ場所に向かう途中に

 

別のお店でもう一品注文を、、、

 

注文したのは生中と焼き小龍包(ムフフ、、、真昼間からビールですっ!)

 

まずは生中のオーダーが通り、目の前に差し出されました。

 

しかし、、肝心の焼き小龍包が待てど暮らせど出てこない!

んー・・・・バス間に合わなくなるっ!

 

そうこうしているうちにビール飲み干し。。。(´Д`)

 

店員さんに、オーダーを確認すると、確認に合わせたかのようにすぐ出てきました。。。。

 

が、時既に遅く食べてたらバスに乗り遅れちゃう、、、、、

 

結局、折に入れてもらいバスの中で頂く事に(ノД`)

 

そして、バス乗車後頂こうと思い折を開けようとすると。。。。。。

 

んっ!! 小龍包って、こんなにニラ臭かったっけ?

あっ!焼いてるから匂うのか!!

ん?ニンニクの匂いかっ?

んんっ・・・・。。。。

こ、これは、、、流石にバスの中で食べると匂いが充満してしまい、皆さんに迷惑な感じが(ーー;)

 

結局、この焼き小龍包

自宅には帰るまで口に入ることは有りませんでした。。。。

 

 

 

 

お恥ずかしい小ネタを。。。。(ーー;)

 

途中トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアにて、

 

丹波の黒豆を使った枝豆を試食させて頂き、その美味しさに感動!

(塩っけと甘さが抜群!!)

これは買い!!だと判断し購入!バスの中で食べよう~(´∀`)

 

と戻る途中。。。

 

同業者のH君に、「あっ、それ買ったんですか?僕も試食してそれ買おうとしたんですけど、生だったのでやめました」

え!( ̄▽ ̄;)

!!

!!!

!!!!(´;ω;`)

 

そうです、枝豆だと思って買ったのは、茹で上がる前の生の豆でした。。。。(笑)

 

試食した枝豆の美味しさに飛びついてしまったおバカな私。。。

 

それに引き換え、冷静に判断して買わなかったH君。。。

 

40前にもなって、全く進歩していません。。。いやはや(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

その後は、姫路城へ直行です。

 

 

この姫路城、最初に見たときの第一印象は、「暴れん坊将軍のお城やんっ!」って思いました(笑)

 

いや、実際江戸城のモデルとしてドラマで使用されていたようです。。。。さながら、松ケンのお城です。。

 

平成の大改修を終え、平成27年3月27日から一般公開が再開されたようで、一般公開再開当時は

 

大天守閣まで2時間とかかかったらしいです。。(ーー;)

 

到着後、大天守閣目指して一路

写真 2015-11-15 15 39 26

最上階の6階大天守閣を目指し階段を登っていきます。

写真 2015-11-15 15 50 02

 

しっかし、、、この階段勾配が物凄く激しい。。。八寸ぐらいあるんじゃなかろうかと。。。。

写真 2015-11-15 15 59 35

しかも、今は手摺が取り付けられていますが、当時は手摺がなかったであろう階段もちらほら

 

当時のお侍さんたちは着物や甲冑を着て登っていたのでしょうから、基礎体力が凄かったんでしょうねぇ(ーー;)

 

戦国時代、下克上ですなぁ。。(´Д`)

 

大天守閣からの一枚(実際はもっと高く感じたんですが。。写真だと微妙ですね。。)

写真 2015-11-15 16 20 10

 

 

 到着した時は、漆喰の色が真っ白に映え、白鷺城の風格、威風堂々といった感じだったのですが、

天守閣から降りてきてみると、西日が映えて金色の色合いに、白鷺城から金鷺城へ衣替えです(´Д`)

写真 2015-11-15 16 27 47

 

写真 2015-11-15 16 16 34

 

 

 姫路城

最後のは、前職でお世話になった先輩と一枚

 

久しぶりの一泊旅行ですが、十分満喫でしました!!

 

日々の実務に追われ、他社の皆様との交流も余り出来なくなっている私ですが

 

このような機会が有れば今後も積極的に参加して行きたいですねぇ(´∀`)

 

 

 

ちなみに、、、黒豆は翌日に茹でて頂きました(ーー;)

 

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯 潤

lastup:2015/11/19

カテゴリ:blog

今年も宅建協会親睦旅行の時期がやってまいりました!

 

 

去年は不参加だったのですが、今年は7年ぶりの一泊旅行とのこと!

 

行き先は、出石、城崎温泉からの神戸南京町、姫路城です。

 

これは参加せねばと思い立ち、早速申し込みを。。。

 

しかし、今回は一泊旅行だということで協会からの全額負担は予算的に厳しいようで

 

自己負担17,000円での参加という事に。。。

 

自己負担が必要なことと、一泊という事で仕事の都合が付けにくいという事もあってか

 

日帰り旅行だと70人~80人くらいになるのですが、今回は55人とやはり来れる人は減ってしまいました。。。

 

 

毎回言えることですが、若い方が非常に少ないので積極的に参加してもらえれば良いなぁと。。。

 

厚生委員の方々もご尽力されているようですが、なかなかメンツが集まりません。

 

今回も男性若手メンバーは5.6人といったところでしょうか?

 

古参の方々の迫力に押されて、参加しづらいというのもあるのかもしれませんねぇ(笑)

 

 

 

 

そんなこんなで朝7時に高島屋に集合、あいにくの雨模様で若干テンション下がり気味。。。☂

 

大型バス2台を借り切っていざ出発!

 

参加人数が55人で、バス一台あたり単純計算で27.5人

 

通常の日帰り旅行ならすし詰め状態で、座席に空きなど殆ど無いのですが

 

今回は二人席に一人で座れるというゆとり座席使用!

 

バス移動はかなり快適でした(^-^)

 

 

 

初日のスケジュールは、、、

 

瀬戸大橋経由で、出石にて皿そば昼食、その後城崎温泉へ

 

特にトラブルもなく、鴻ノ池サービスエリアで休憩と取った時だったでしょうか。。「アレ?」と思ったことが

 

私が乗車していたのは2号車で、先頭を1号車が先導していたのですが、その1号車が見当たらない。。。

 

いつの間にか抜き去っていたのかな?と思い、小休憩を終えてバスに戻り再び出発

 

暫くすると添乗員さんから驚きの発言がっ!!

 

な、なんと、1号車は瀬戸大橋の上でエンジントラブルにより停車してしまったとの事(ーー;)

 

今日日、エンジントラブルなんて滅多に聞くもんじゃないですよね??

 

しかも、どことは言いませんが、う○じ○バスのバスですよっ!○わ○まバスのっ!!(笑)

 

ちゃんと出発前に点検もしているはずでしょうし。。。。

 

タイミングが悪かったとしか言い様がありません。。。。

 

 

結局、1号車のバスは動かなかった為、バス会社がタクシーを手配し、☂のなか瀬戸大橋を渡り

その後、新しいバスに乗り換えたらしいです。。。(雨の中、荷物の移動等かなり大変だったはず。。。)

 

 

 

2号車は予定通り出石で昼食の皿そばを平らげて下町見物へ

写真 2015-11-14 12 42 29

 

小一時間ほど散策した後、城崎温泉へ出発!

 

 

その頃、、、1号車は、、メロンパン一個で空腹感を紛らわせつつ

 

昼食場所に向けて走行。。。

 

後で聞いた話によると、昼食にありつけたのは午後3時過ぎだったらしいです。。。。

 

しかも、夜の宴会は19時からです(ーー;)

 

お疲れ様です。。。。

 

1号車と2号車の格差が凄まじい。。。(ーー;)

 

 

 

そんなこんなで、城崎温泉へ到着!

 

あいにくの雨で残念でしたが、、、

 

外湯も巡れたし足元は雨でびしょ濡れになりましたが、雨の城崎温泉を堪能できました。

写真 2015-11-14 17 20 25 (1)

 

丁度、この頃に1号車がホテルへ到着!

 

 

 

なんとか、宴会に間に合って良かったですぅ(>_<)

写真 2015-11-14 18 54 24

 

宴会も大盛り上りで皆さん大満足!(^-^)

写真 2015-11-12 12 49 44 (1)

 

 

翌日に向けて早寝早起き。。。。。。と、考えていたのですが、、、なんだかんだで二次会に突入!

 

就寝したのは日が変わってからでした。。。。(ーー;)

 

 

二日目はまた後ほど~

 

 

 

㈲えひめ不動産センター    佐伯 潤

lastup:2015/11/18

カテゴリ:blog

本日は、名称変更してから初の法定講習会です。

写真 2015-11-12 12 49 44

私が持っているのは「宅地建物取引主任者」ですが、宅地建物取引業法の改正に伴い

 

平成27年4月1日から新たに「宅地建物取引士」に名称変更がなされました。

 

士業になった事で、新たに加えられた規定として

 

①宅地建物取引士の業務処理の原則(15条)

②宅地建物取引士の信用失墜行為の禁止(15条の2)

③宅地建物取引士の知識及び能力の向上維持(15条の3)

 

等が主に追加されました。

 

 

 

それに伴ってかどうか分かりませんが、今年の宅地建物取引士の試験問題は、権利関係(民法)が難化したと言われています。

 

法律系上位資格である、行政書士や司法書士試験などで良く出題されるパターンの個数問題(全ての肢の正誤を問われる)まで出題されたようです。

 

組合せや、単純正誤ならまだしも。。。(ーー;)

 

 

 

 

 

日々、実務に追われなかなか勉強する機会が無いのですが

本日はしっかり勉強してきます!

 

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター        佐伯 潤

lastup:2015/10/30

カテゴリ:blog

早いもので、、

今年の運動会が最後の運動会になってしまいます。。。(といっても下の子の幼稚園ですが)

来年からはピッカピッカの一年生として、入学式を迎える事になります。

 

運動会の方といえば、、、、

 

ウチの子、選手宣誓を任されてたんです!!

 

一大事です!天変地異ですっ!! 阿鼻叫喚ですっ!!!(笑)

 

本人に無用なプレッシャーを与えてはイカンと思い、当日までその件には一切触れズ…

 

大丈夫かな?(゚д゚lll)  と内心ヒヤヒヤしていたのですが、あっさりと無難に終え

 

心配していたのが何だったのかと・・・・(ーー;)

 

 

 

しかし、流石年長さん!鼓笛隊や、組体操、リレー等見ごたえ満点でした!

 

そういえば先日、10段ピラミッドで崩壊事故が起こった公立中学校の件がありました…

 

年長さんなので程度はあるにしても(二段ですから)、やはり皆で築き上げていく組体操って見てると感動するものがあります。

 

聞くところによると、保護者達のウケがいいので継続しているところもあると聞きます。

 

組体操は危険で事故が多いのに何故やめないのか?という指摘もあるようですが

 

一概にどちらが良いとも言えないのかもしれませんね・・・

 

 

しっかり頑張って、帰宅後はソファーで爆睡でした。。。(-_-)゜zzz…

写真 2015-10-14 17 10 21

 

 

 

㈲えひめ不動産センター    佐伯 潤

lastup:2015/10/21

カテゴリ:blog

先日申し込みしていた愛媛マラソンですが、、、、

 

なんとか、当選していました!!

 

 

以前から共にトレーニングしてきた仲間たちも皆当選していたようで、一安心(>_<)

 

皆揃って一次審査合格です!(ちなみに、倍率2.63倍だったとの事です。。。)

 

2月の本番に向けて徐々に鍛えていかなければと考えています。

 

前々回の時は、年明けからスパートして膝がブッ壊れてしまったので、、、(ーー;)

そのような事がないように、11月ぐらいから走り込んでいく予定です。

 

そういや、、松山の不動産業者さんにランナーの方が多いのは気のせいでしょうか?( ´艸`)

 

㈲えひめ不動産センター        佐伯 潤

lastup:2015/10/10

カテゴリ:blog

誠に勝手ながら下記の期間中、地方祭につき休業とさせて頂きます。

 

 

10月5日(月)~10月7日(水)

 

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い致します。

 

 

lastup:2015/10/03

カテゴリ:blog

いよいよ10月…

 

今年は、残暑を感じることなくイキナリ秋の到来ですねぇ。。。

 

朝晩の冷え込みが突然やってきたので、体調を崩されてる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

 

私事ですが、夏場はステテコ一張に上半身裸で寝るのが習慣になっています。

 

しかし、ここ最近の冷え込みで鼻風邪をひいてしまいました(ーー;)

 

皆様もお気を付けください。。。

 

 

㈲えひめ不動産センター     佐伯  潤

 

 

 

lastup:2015/10/01

カテゴリ:blog

誠に勝手ながら、以下の期間をシルバーウィーク休業させていただきます。

2015年9月19日(土)~2015年9月22日(火)

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

lastup:2015/09/18

カテゴリ:blog

今年の基準地価が国交省から公表されました。

写真 2015-09-18 9 17 47

基準地価とは、都道府県が不動産鑑定士の評価を基に取りまとめた毎年7月1日時点の全国の

土地価格を国交省が公表し、民間企業等の土地取引の指標としているものです。

 

公的機関が公表する主な地価の指標は、基準地価の他、国交省が3月に公表する公示地価(1月1日時点)

国税庁が7~8月に公表する路線価(同)があります。

 

基準地価は、ほかの2つに比べて調査時点が年半ばの動向を把握できるうえ

公示価格に比べて地方の調査点の比重が高いのが特徴です。

実勢価格を概ね反映している指標とも言えます。

 

本日の日経新聞によると、住宅地、商業地とも08年のリーマンショック以降で最も下落幅が小さくなったそうです。

東京圏では商業地が3/4強で上昇、全体的に2.3%のプラスだそうです。

 

地方に目を向けると我が愛媛県ですが、住宅地は3%のマイナス、商業地も3%のマイナスと平成5年から

23年連続の下落となっています。。。

大都市圏では下落から上昇に転じているようですが、地方では未だ下げ止まっていないのが現状のようです。

 

思い起こせば、、、私がこの業界に入った頃は、まだバブルの余韻が残る時代でした。。

faxで送られてくる物件資料を見て、現地も見ずに買う、買わないの判断をしているなんて話も聞いた事があります。。。

(今ではとても考えられませんが。。。)

 

当時は地価が右肩上がりで、購入した物件が右から左へと直ぐに取引される時代だったので、分からなくもないですが。。。

その為、他業種からの参入もあり、不動産業界全体としてのモラルも問われた時代でした。

 

商業地域でいえば、毎年商業地のトップになっている大街道のマナベスポーツ前あたりで

当時の実勢価格がおおよそ3000万円(坪)位だったように覚えています。。。(^_^;)

今から考えると㌧でもない価格ですが・・・。

ちなみに現在は地価調査によると約245万円(坪)まで下がっています。。。。(約83%の下落率です。。。)

 

 

我々、にしてみれば、地下の下落=媒介手数料の下落。。。と売上に直結するだけに

願わくば。。。バブル時ほどの上昇はありえないとしても、せめて下げ止まり、、、、

よしんば、、上昇して頂けるとありがたいのですが、、、(^_^;)

2019年から世帯数も全国ベースで下落すると言われている中、大都市圏を除く地方は厳しい状況が続くように感じます。

少子化も益々拍車がかかっているようで、データ等を見てみると戦々恐々とする次第であります。はい。

 

自分自身の過去を振り返ってみると、団塊ジュニア世代の私は小、中学校も共に8クラスでした。

去年、長女が小学校へ入学したのですが、一学年3クラスでビックリ!3クラスですよっ!!(ーー;)

少子化を実感として肌で感じた瞬間でした。。。。。

 

話をさらに過去へ巻戻すと、、、

私の母親は6人兄弟の次女で、両親と祖父との計9人家族、今の世の中だといわゆる大家族になるのでしょうが、

当時は9人家族なんて、ごく普通にありふれた一般家庭のようだったらしいです。。。

戦後復興の礎は、この先代の方々のご尽力によって成され、今日の日本があるのだと思うと感慨深いものがあります。

 私の知人で5人のお子様がいらっしゃる方がいますが、それはそれはパワフルなお父さんで、、

様々な事業も展開されていて、私なんかでは到底マネができないと感じています(ーー;)

ニッポンのお父さん達が、皆このようにパワフルだったら少子化にも楔を打ち込む事が出来るのでしょうが・・・・

 

 

地価下落→需給バランスの変化→大都市一極集中→地方の過疎化→総じて人口減少

 

地価下落の背景にあるものも、、色々様々。

 

 

 なにか良い妙案は無いものでしょうかねぇ。。。。(>_<)

 

 

 

㈲えひめ不動産センター   佐伯 潤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

lastup:2015/09/18

カテゴリ:blog

青葉台中古住宅 3SLDK 2880万

 

詳細は↓こちらから

 

http://www.ehime-fudousan.com/topics/?p=8923

 

 

lastup:2015/09/17

カテゴリ:blog

本日は9月1日

 

夏休みも終わり、元気に登校していく我が子

去年の今頃は夏休み明けの登校初日は小学校に行かせるのが一苦労でした(ーー;)

行きたくない!行きたくない!の一点張りで。。。

 

それに比べれば成長したもんです!(笑)

 

そして、お仕事の方も徐々に不動産が動き出す時期です。

これから師走まではノンストップで頑張りますっ!

 

 

 

それはそうと、、、

第54回愛媛マラソンのエントリーが始まっていました。。。

今年は友人達に誘われエントリーする予定だったのですが、〆日が9月4日(金)までとの事

 

危ない危ないヽ(`~´)ノ アブナイ!!

 

気づかずに危うく素通りしてしまうところでした。。。(笑)

 

そんなこんなでエントリー手続きを。。。

まぁ、、当選しないと話にならないわけで

 

そこが一番の関門です。ハイ。

 

 

 

 

 

それと、もう一つ…

 

6月から許可取得に向けて準備を進めていたものが一区切りです!

 

一体、何だか分かりますか?

 

世間一般的には鉄砲所持免許というやつです。

 

許可取得後は標的射撃をしつつ、将来的には狩猟免許を取得しハンティングもしたいと考えてます。

 

とはいえ、まだ一連の手続きの中ではありますが、残すところ約3ヶ月程で所持許可を頂ける予定です。

 

知っての通り、日本では豊臣秀吉が行った「刀狩令(1588年)」以来、銃器の所持・使用等に関しては

厳しい規制が行われてきました。

しかし、狩猟や有害鳥獣駆除等に使用する銃器については従前から所持・使用が認められてきたのです。

昨今では、狩猟や有害鳥獣の駆除、又はスポーツ(標的射撃、いわゆるクレー射撃)に使用するものについては、

公安委員会の許可を得て所持することができるようになっています。

 

 ちなみに、、、、以前は届出だったらしいです。。(ーー;)(それはそれで恐ろしい・・・)

 

2007年に佐世保であった銃乱射事件などを受け、翌年に銃刀法が改正され所持許可に関しては

一定の厳しい条件を満たしている一部の人にしか与えられないようになっています。

 

 

実際、手続き自体は終盤ですが書類上のチェックはもとより

犯罪歴、医師の診断書、所持免許取得の経緯、自宅及び近隣への内定調査等

改正前では考えられない程、申請人の調査が行われるようです。

 

取敢えず一区切りと上で書いたのは、、、内定調査が一番の山場だと経験者に聞いたからです。。。

調査が通ってからの射撃教習許可なので今後はスムーズに進むと勝手に思っているのですが。。。

 

 

 

 

㈲えひめ不動産センター       佐伯 潤

 

 

 

lastup:2015/09/01

カテゴリ:blog

 

弊社では下記の期間、夏期休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

夏期休業期間  2015年8月12日(水) ~ 8月16日(日)

※8月17日(月)から平常どおり営業いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

lastup:2015/08/12
TOPへ戻る

Copyright © 2012 えひめ不動産センター All Rights Reserved.